SUSE 10.2 (x86-64bit)

  • ページ: 動作報告
  • 投稿者: oishi?
  • 状態: 成功
  • ptetexバージョン:20061209
  • 投稿日: 2006-12-17 (日) 02:36:43

必要パッケージ

freetype2-devel-2.2.1.20061027-11
freetype-tools-1.3.1-1193
freetype2-2.2.1.20061027-11
freetype-32bit-1.3.1-1193
freetype-1.3.1-1193
freetype2-32bit-2.2.1.20061027-11
openmotif-libs-2.3.0beta2-32
openmotif-libs-32bit-2.3.0beta2-32
openmotif-devel-2.3.0beta2-32
openmotif-2.3.0beta2-32
IPAMincho-001.000-48
IPAPMincho-001.000-48
IPAGothic-001.000-48
IPAPGothic-5.0.3-36
IPAUIGothic-001.000-48

my_option

SYSTEM_FREETYPE2=no #これが重要

conf_option --with-system-zlib
conf_option --with-system-pnglib
conf_option --with-system-gd
conf_option --with-system-ncurses
conf_option --with-system-t1lib

conf_option --without-dviljk
conf_option --without-info
conf_option --without-texi2html
conf_option --without-texinfo
conf_option --without-dvipng
conf_option --without-dialog

メッセージ

SuSE10.2に移行したので,改めてインストールしてみました.

SuSE10.2では,既出のように「make」の後にパッチを当て,make otf babel font test」 を行いインストールできました.

次に今後の再インストールでパッチを当てるのは,面倒なのでSuSE10.1のSPECファイルを元にRPMにビルドしました.

  1. パッチを「mktexlsr.patch」という名前で保存
  2. ソースファイルと同じ場所に保存する.ex) ~/rpm/SOURCES/
  3. ptetex-suse101.specを書き換える. (platex-suse102.specで保存)
make c macro otf babel fonty (89行目)
この行を以下のように変更する
make c macro otf babel
patch -p0 < /home/hoge/rpm/SOURCES/mktexlsr.patch
make fonty
  1. ビルドしRPMを作成する.
rpmbuild -ba ptetex-suse102.spec

これでRPMが出来ました.


  • ls のバグは GNU coreutils-6.x に由来するものだったようです。coreutils-6.7 でも直ってなかったので、バグ報告しておきましたが、どうなりますやら。
  • ちなみに、ソースを見たおかげでありがたいことが判明しました。 "ls -LRa" に "-t" オプションを付け加えるだけで正常動作することがわかりましたので、前のパッチはもう不要で、
    sed -i -e 's/LRa/LRat/' /var/tmp/ptetex3/tetex-src-3.0/texk/kpathsea/mktexlsr
    と sed で書き直せば OK です。 -- 土村? 2006-12-19 (火) 11:35:42
  • なるほど.SuSE固有のバグではなかったのですね.sedを使って書き直す方も試してみます.ありがとうございます. -- oishi? 2006-12-24 (日) 20:43:23
  • 修正してもらえたようです。これから出るであろう GNU coreutils-6.8 で修正されることでしょう。http://lists.gnu.org/archive/html/bug-coreutils/2007-01/msg00005.html -- 土村? 2007-01-03 (水) 00:38:02
  • 後からこのページを見る人のために、動作不良の様子は 動作報告/50 にあります。 動作報告/51 もご覧下さい。 該当する ls をお持ちの場合は、ちょっと乱暴ですが、 上の sed を make 中に別窓から実行するのが楽でしょう。-- 土村 2007-02-19 (月) 13:22:49


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2007-02-19 (月) 13:28:12 (6497d)