SUSE 10.1 †
- ページ: 動作報告
- 投稿者: anonymous?
- 状態: 成功
- ptetexバージョン:20060528
- 投稿日: 2006-05-29 (月) 18:37:33
必要パッケージ †
my_option †
md5sumのチェックをoffにしないとだめでした。それ以外は通過しました
メッセージ †
xdviのページ選択の部分が乱れていてマウスホイールで動かしている状態です
- md5sum で、いくつかのファイルは正常で、いくつかはチェックが通らないと言うことであれば、ファイルが期待したように書き直せてないことを意味します。
何か不具合があっても当然かもしれません。
そうでなくて、md5sum コマンドも md5 コマンドもないとか、md5sum のオプションの解釈が違うと言うことでしょうか。
xdvi だけの問題であれば、リソースの設定の問題かもしれません。
ページ選択は、xdvi の窓の左右どちら側に出てますでしょうか。
右なら Xaw, 左なら Motif ですので、原因が絞り易くなります。 -- 土村?
- 御指摘の通りmy_optionにてMD5CHECK="md5sum"とすることで可能になりました。-cオプションの解釈も異なる様です。ありがとうございます。xdviは右側なのでXawの様ですがまだ分かりませんので分かり次第報告致します。 -- anonymous?
- SUSELinuxのデフォルト設定なのか不明なのですが、標準でMotifが入っていませんでした。Motifのパッケージを入れてから再度コンパイルを試したところxdviのページ選択が左側になりました。どうやらMotifになったようです。そのおかげでページ選択は今のところ正常に動いています。根本的な解決とは言えないかもしれませんが... -- anonymous?
- ひとまずおめでとうございます。xdvi は Xaw を対象には積極的にはメンテナンスされないと思うので、可能であれば Motif がよいと思います。
MD5CHECK="md5sum" はちょっとまずくて、この設定ではファイルの検査はできてないと思われます。
以前は MD5CHECK="md5sum --check" とロングオプションを使うようにしていたのですが、正常に動かないとの報告があったので、今は -c と短いオプションに変更しています。正常に動いているようでしたら、実害はないのかもしれません。 -- 土村?
- SUSEの標準のxgdviが個人的になじまなくてxdviが欲しかったので、土村さんのptetexパッケージを入れてからずいぶん快適になりました。どうもありがとうございます。 -- anonymous?
- x86_64の環境ではbinaryファイルが/usr/local/**/bin以外にできてしまい、失敗しました。configureの時に何かoptionをつければよいのでしょうか?とりあえず、32bitマシンでコンパイルしたものを持ってきて問題なくつかえておりますが。 -- naagio?
- 手元では 動作報告/24 で報告した通り、問題なくコンパイルできました。失敗というのはエラーになったのでしょうか。naagio さんがこのページの anonymous さんと別人であれば、動作報告 から報告いただけるとありがたいです。 -- 土村?