ご意見をどうぞ(2006年)

ご意見をどうぞ から古い書き込みをこちらに移動しました。

  • どうぞお願いします。日本語 TeX についての英語ドキュメントが不足していると思い、無理をして用意した文章ですので、ご紹介いただけるとありがたいです。 -- 土村? 2006-12-19 (火) 11:13:49
  • Slackwareフォーラム(海外)でたまに日本語teTeX文書に関する質問が出るので、土村さんのサイト( http://www.nn.iij4u.or.jp/~tutimura/tex/ptetex.en.html )を紹介させていただくかもしれません。構いませんか? -- JW? 2006-12-19 (火) 08:33:03

  • そういえば updmap も修正したつもりになってたのですが、まだでした。やっておきます。Slant は以前から対応してたので Bold だけの問題ですが。もっとも Bold にすると白抜きのように表示されてしまう文字もあります。FreeType のバグのようですので xdvi では直しようがありません。ということで、Bold にはあまり期待しないで下さい。 -- 土村? 2006-12-16 (土) 17:45:39
  • いつも御世話になります。思い付き程度なのですが、updmapの日本語拡張で、dvipdfmxでのVARIANT(Boldなど)の設定をxdviの設定に反映させることができるとうれしいのですが。折角のxdvi日本語パッチの新機能なので。 -- ttk? 2006-12-16 (土) 00:25:16

  • あと気づいたのですがMac OS X 10.4のgcc-3.3でコンパイルして10.3で動かそうとするとdvipdfmxが動きません。xputenv.c:79 でググってわかったのですがkpathseaにはバグがあるようです。時間がないのでとりあえずdvipdfmxだけリンクし直したのですが他でも問題が生じるかもしれません -- 奥村? 2006-11-14 (火) 17:09:00
  • ご指摘ありがとうございます。 修正しておきます。-- 土村? 2006-11-13 (月) 02:21:13
  • README の中 も Bable になってしまっています. -- kuroky? 2006-11-12 (日) 13:31:37
  • たぶん明日中に出せばいいので,ソースは明日の最新版に差し替えます。バイナリはIntel版とPowerPC版を別々に作って合体させるのがやや面倒ですしテストも必要ですので大きなトラブルがなければ11/8版のままにします -- 奥村? 2006-11-12 (日) 12:41:48
  • 11/11も出してしまいました。(^^;) バイナリは11/8と同じです。 -- 土村? 2006-11-11 (土) 23:42:48
  • ありがとうございます。20061110を収録させていただくことになると思います(バイナリは20061108でもいいですね) -- 奥村? 2006-11-11 (土) 08:10:15
  • following も間違ってました。(^^;) 直しておきます。 -- 土村? 2006-11-10 (金) 00:10:08
  • makeで次のステップが表示されるようになったのですね。make otf bable <= babel の間違い? -- 奥村? 2006-11-09 (木) 21:42:59
  • (CPANじゃなくてCTANですね,というのは置いておいて)私も継続的にするのは手に余るので,今回だけtexmf-localにtexmf-dist以降に更新された重要なものを入れて本のCD-ROMに入れて配布ということを考えています。 -- 奥村? 2006-11-07 (火) 14:51:19
  • 新 LaTeX についてですが、手に余るだけではなんなので、考えてることを。 CPAN で配布されている LaTeX は、マクロソースのようなもので、コンパイル(タイプセット)作業が必要なのだと理解しています。 この作業を私がやるのは負担に感じています。 どなたか tetex-3.0 の texmf-dist と一緒に使う(生成済み)配布物を作って下されば、 ptetex3 からはそれを利用するのが楽で助かります。 それに日本語に依存しない配布物があれば、ptetex3 以外にも需要はあるだろうと思います。 ひょっとして TeX Live から必要なファイルを抜き出せば、そういうものは作れるのでしょうか。 -- 土村? 2006-11-02 (木) 19:06:25
  • ありがとうございます。たいへん助かります。説明不足でしたが,PDF 1.3(Acrobat 4)以降はArtBoxでBoundingBoxを表すのが一般的になり,Illustrator等で描いてPDFで保存した図を取り込もうとすると,古いebbでは余白がおかしくなります。 -- 奥村? 2006-10-29 (日) 16:19:32
  • ebb のパッチを取り込んでみました。 -- 土村? 2006-10-27 (金) 23:06:00
  • texmf-dist はそのままというのは、たぶんそうなのだと思います。(私もよくわかっていません。すいません。)ただ、LaTeX の更新は ptetex3 の手には余ると感じています。ebb は検討してみます。 -- 土村? 2006-10-26 (木) 15:45:21
  • teTeX 3.0後にLaTeXその他がかなり改訂されていますが,それをptetex3に追加して出荷するとすれば,texmf-distはそのままでtexmfに入れるのが正しいのでしょうか。あと,ebbはパッチを当てないと最近のPDFには使えないみたいです -- 奥村? 2006-10-26 (木) 09:36:07

  • パッケージングの実例を見せていただけるのはありがたいことです。最初に見ていただいた spec がちょっと古かったようで、申し訳ないです。 -- 土村? 2006-10-26 (木) 15:37:31
  • 適当に 10.0 評価版でやってみました。 quick & dirty hack でできました。 -- Thor? 2006-10-25 (水) 22:15:57
  • そうなのですが,てっきりptetex-suse10.spec があったので行けるものなのかと思いました.これから色々とごにょごにょしてみます,有り難うございました. -- Thor? 2006-10-24 (火) 11:31:03
  • SUSE の SPEC は配った覚えはないのですが... と思って調べると、間違って入ってました。m(_|_)m もう古いものなので動くわけはありませんし、昔に作って断念したものなので、openmotif-libs-devel という名前も単に間違いかもしれません。すいません。 -- 土村? 2006-10-24 (火) 11:14:12
  • SUSE 10.0 (FTP版)用の ptetex3 RPM を作成しようと土村さんの spec を利用しようと思ったのですが、build-essential と openmotif-libs-devel の依存関係のエラーで build できません。どのように入手するものでしょうか。SUSE は素人で、apt や YaST2 からも見付からないです、ネットで調べても情報が… -- Thor? 2006-10-23 (月) 19:39:03

  • リナザウとか NAS 箱とか、強者がいらっしゃるんですね。 -- 土村? 2006-09-15 (金) 10:14:54
  • Linux Zaurusでもptetex環境を構築された方がいるようです。http://tty0.exblog.jp/4269464 -- wakakumo? 2006-09-15 (金) 01:40:57
  • どうもありがとうございました.土村さんご自身によるとても丁寧なご説明を見つけることができました. (http://lc.linux.or.jp/lc2005/slide/CP-13s.pdf and http://lc.linux.or.jp/paper/lc2005/CP-13.pdf) -- kkondo? 2006-09-01 (金) 18:31:57
  • ありがとうございます。README.mac10 は古い内容になってしまってますね...直しておきます。 -- 土村? 2006-09-01 (金) 16:58:46
  • ついでにREADME.mac10でkterm云々についてはMacには該当せず,OS標準の「ターミナル」で(文字コードはUTF-8で)化けません。 -- 奥村? 2006-09-01 (金) 16:23:45
  • Intel Macでうまくいった(当然)ので,今度は4make-install.shの--disable-multiplatformを削ってやってみましたが,それだけでは駄目なことがわかりました(^^;)。で,どっちにしても$PREFIX/libはプラットフォーム別にならないんですね。下手な細工はしないで素直にmakeします。 -- 奥村? 2006-09-01 (金) 15:10:42
  • それは残念。でもどっちみちptetex3をmakeするのでいいんですけれど -- 奥村? 2006-09-01 (金) 14:35:22
  • VineSeed (開発版) を昔から update を繰り返してきた限りでは、EUC のまま変更されてないと思います。4.0rc を試せばよいのですが。ptex は UTF-8 対応になる前の古いもののままで EUC です。(;_;) -- 土村? 2006-09-01 (金) 14:12:58
  • ちなみにVine Linux 4.0はutf-8がデフォルトになるのでしょうか。ptexのデフォルトは? -- 奥村? 2006-09-01 (金) 13:51:05
  • MacOS X WorkShopというのは知りませんでした。Universal binaryも配布されているんですね。自分でmakeするのは楽しいのですが本に収録するのはこういうところのものを使わせていただいたほうがいいかもしれませんね -- 奥村? 2006-08-31 (木) 20:54:07
  • その通りです。Vine 4.0 には MacOS X WorkShop の tkoba 氏の協力の下、ptetex3 をベースに少々味付けをした TeX 環境が収録される予定です。もっとも、Vine 4.0 の TeX はメンテナンスに手間がかかるので、将来は ptetex3 にもっとべったりと依存したものになるかもしれません。 -- 土村? 2006-08-30 (水) 23:14:50
  • もうすぐ出るらしいVine Linux 4.0にはptetex3が載るのでしょうね -- 奥村? 2006-08-30 (水) 21:49:06
  • 単につなげるだけなら,--disable-multiplatform するほうがスマートかもしれません。 -- 奥村? 2006-08-30 (水) 21:47:29
  • どなたかMacのfat (universal) binaryをmakeされたかたはおられませんか。別々に作ってlipoでつなげるしかないのでしょうか -- 奥村? 2006-08-30 (水) 21:03:55

  • そのとおりです。 -- 土村? 2006-09-01 (金) 11:01:25
  • (2) 土村さんによる ptetex3 とは: 上記の「pTeX + teTeX に対する日本語化のための各種調整パッチ」の部分のディストリビューションに当たり,teTeX については teTeX v.3.0 を対象にしている. -- 2006-08-31 (木) 17:54:47
  • (1) 日本語 TeX システムとは: teTeX + pTeX (アスキー社による拡張コマンド群.コマンド名は ptex, platex) + teTeX に対する日本語化のための各種調整   (ただし,teTeX 以外のディストリビューションと組み合わせる例もある.また pTeX ではなくて NTT jTeX というものもある.) -- 2006-08-31 (木) 17:54:31
  • ご説明をいただきどうもありがとうございます.下記のような理解で正しいでしょうか? (なかなか理解できなくて申しわけありません) -- 2006-08-31 (木) 17:52:33
  • こちらに移動しました。ptetex3 に入っている日本語 TeX はアスキーの pTeX です。念のためではなくて、これが唯一です。
    他の日本語 TeX と言えば NTT jTeX が有名です。これの取り込みも考えてはいるのですが、手が回っていません。(需要もそれほどなさそうです。) -- 土村? 2006-07-19 (水) 12:36:28
  • ptetex につきましてのご説明を頂き,どうもありがとうございます.パッケージ内には,入念のためにアスキーpTeX も同梱なさっている(?)ということなのですね. ところで,teTeX + ptetex によって日本語TeX環境(縦書きも可能)を実現可能のようですが,それに加えてアスキーpTeX も同梱なさっている入念の御意図(?)も伺わせていただけると,貴重な参考になります.(単に私の勘働きが悪いだけだと思いますが...) -- 2006-07-19 (水) 02:17:51

  • コメントありがとうございます.活動方針 の「複数バージョンの継続公開」の記述を確認しました.ありがとうございます.(ひとことでも書いてあることが大事だと思っているので.) -- kuroky? 2006-06-29 (木) 11:42:27
  • 勝手にこっちに移動しました。 xdelta は利用者が少ないので、配布自体をやめるかもしれません。 こちらとしての安定版は、強いて言えば手抜き RPM を作ったバージョンですが、異なる環境では問題があるかもしれないので、実質的な安定版というわけではないです。 本当に安定したものが欲しければ、2ヶ月ぐらい経っても消されてないものですが、それでは古過ぎるんですよね。少なくとも公開されて2、3日というのは避けてもらうのがいいでしょうね。
    コンパイル済みパッケージの製作にあたっては、それぞれにポリシーがあると思います。安定性を優先するか、先進性を優先するかで、おのずと ptetex3 のバージョンの選択基準が異なると思います。xdvi を使わないパッケージならスルーすべき場合もあるでしょう。ChangeLog を読んでいただいて、個々に状況判断をお願いするしかないと思います。 -- 土村? 2006-06-29 (木) 00:21:09
  • (超) 安定版と位置づけられるヴァージョンは,xdelta を取る,元となっているヴァージョンです ?? -- kuroky 2006-06-28 (水) 17:47:28 *1

  • 御意見ありがとうございます。確かに紛らわしいので、FrontPage にまとめてみました。 正確には ptetex(=ptetex2+ptetex3) は teTeX の小判鮫配布物なので、teTeX + ptetex で日本語 TeX 環境が手に入ります。 -- 土村? 2006-06-03 (土) 01:28:00
  • この web サイト内の用語に関しまして,少し理解しづらい気がしました: ptetex はパッチ(?)を施した tetex のこと? ptex はアスキーptex のこと? platex はアスキーptex の latex 版のことでしょうか? -- test? 2006-06-02 (金) 16:28:08

*1 修正して,名前と時刻を消してくださるとありがたいです.すでに暗黙の了解になっているかもしれない事項ですが,コンパイル済みパッケージを作ろうという人にとっては,書いておいて欲しい情報です.xdelta を取っているヴァージョンでは間が空き過ぎる気もするので,違う情報の方が嬉しいのかもしれません (?).

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2007-11-28 (水) 17:01:01 (5986d)