ptexenc

ptexenc のマニュアルを英語で書いています。 ptexenc を CTAN に取り込んでもらう時には必要だろうと思って 書きはじめましたが、一人でやっているとくじけそうなので、 ひとまずここに張り付けてしまいます。 ptetexWiki:UTF-8対応(4) あたりが情報源です。

以下の README は, ptexenc を手に入れた人が最初に読むための文書です. ptexenc の詳細や目指す方向について (英語で) 記述するページは新たに ptexenc/Details に設けました.

README

いろいろコメントをいただいたので、仕切り直しました。 "1. What is `ptexenc'?" は短くしたかったので、細かい話を省きました。 「archive に含まれている patch」という書き方にして、 そうではないパッチの存在を暗示してみました。

 //=========\\
||  ptexenc  ||
 \\=========//

1. What is `ptexenc'?

  `ptexenc' is a useful library for Japanese pTeX
(which stands for publishing TeX, and is an extension of
TeX by ASCII Co.) and its surrounding tools.
`ptexenc' provides a better way of handling character encodings.

  `ptexenc' is not an official product of ASCII Co.,
so pTeX and other tools need some patches to make use of it.
Some patches are included within this archive.

  `ptexenc' was derived from pTeX first,
and then added some extensions by N. Tsuchimura
with help of T. Tanaka.
Its license is modified BSD (same as pTeX).

------------------------------------------------------------

2. Outline

  Typically, we need TeX Live 2007 to install `ptexenc.'
`ptexenc' depends on kpathsea and the directory structure
of TeX Live 2007.

  As `ptexenc' is a mere library,
application users will not be conscious of it,
but software developers will be blessed with it.  
It's because they can simplify the sources
with separating the character coding operation.
However, many applications do not have `ptexenc' support now,
we supply patches to the following software as examples:
-- ftp://ftp.ascii.co.jp/pub/TeX/ascii-ptex/tetex/ptex-src-3.1.10.tar.gz
-- ftp://ftp.ascii.co.jp/pub/TeX/ascii-ptex/mendex/mendexk2.6e.tar.gz
-- ftp://ftp.ascii.co.jp/pub/TeX/ascii-ptex/jvf/makejvf-1.1a.tar.gz
  (Note: Some of them are distributed via CTAN,
   but the CTAN version tends to be old.) 

  The patches included in this archive provide `autoconf'
support, too.  This means that installation processes
of those applications are unified, though the installation
processes will differ from the originally documented ones.

  Note: Officially, pTeX stands on the basis of teTeX-3.0,
but not on the basis of TeX Live 2007.  We solve this problem,
i.e., this archive includes a patch on pTeX which adapts
pTeX to TeX Live 2007.

------------------------------------------------------------

3. How to install

(1) Extract `source.tar.bz2' of TeX Live 2007.

(2) Extract ptexenc-*.tar.gz and ptex-src-*.tar.gz, etc.
    Rename their directory names exactly as bellow.

  texk/ptexenc
  texk/web2c/ptexdir
  texk/mendexk  (optional)
  texk/makejvf  (optional)

(3) Excute "./ptexenc/patches/texlive2007.sh" in "texk"
    to apply patches under 'texk/ptexenc/patches' directory.
    The following patches will be applied.
 -- ptex-src-3.1.10-ptexenc.patch
 -- ptex-src-3.1.10-texlive2007.patch
 -- mendexk2.6e-ptexenc.patch
 -- makejvf-1.1a-ptexenc.patch
    (Note: jmpost-0.04b-ptexenc.patch doesn't work now.)

(4) Extract ptex-texmf-*.tar.gz under $TEXMF.
    (Note: The current version of ptex-texmf-2.5.tar.gz contains
     an extra directory "ptex-texmf". This should be removed.)

(5) Excute "./Build" script as normal TeX Live.

(6) Specify your "nkf" command in the last line of
    "$TEXMF/web2c/texmf.cnf" to enable automatic encoding detection.

  • 「JIS X 0208」はどちらかというと文字集合というイメージが強いと思います (正確にはエンコーディングの規定もあり、その中でShift_JISなどが書いてある)。エンコーディングを言うべき場所なら、「JIS X 0208」→「ISO-2022-JP」の方がいいでしょう。 -- ttk 2007-12-05 (水) 23:45:28
  • ありがとうございます。ようやく2つの違いを理解しました。Unicode と UTF-8 の違いと似てるのですね。 -- 土村 2007-12-06 (木) 16:37:01

  • ptexenc 用のパッチは、ライブラリの一部なのか、それとも外部に位置するものなのか、どちらの立場で説明すればよいのか、頭が痛いです。インストール手順を簡単にするために、パッチ類をライブラリと同時に配布することにしましたが、他の人がパッチを書いて下さる可能性もあります。 -- 土村 2007-12-18 (火) 02:38:29

  • 全くの余談ですが、dvi2ttyのptexenc対応パッチ(同時に、UTF-8対応にもなる)というのを作ってみたことがあります。上手く動いていたのですが、うっかり`\rm -rf *`してしまいました [sad] -- ttk 2007-12-19 (水) 00:50:01

  • "As `ptexenc' is a mere library, we need applications and their corresponding patches." の部分は,現在のところは ptexenc に対応したプログラムの造りになっているものがないので,そう書きたくなるかもしれません.しかし,そのうち ptexenc に対応してプログラムが書かれるようになると,少し立場が変わってくるはずです.そこで,いまから,「以下のソフトウェアはまだ残念ながら ptexenc に対応していないので,パッチが必要だから,(たまたま) わたしたちで用意してみました」みたいに書いたほうが,すっきりする気がします.("We need applications" がなんとなく弱い気がするのです.) -- kuroky 2007-12-20 (木) 22:12:05
  • ご指摘ありがとうございます。私も同じ認識で、何とかしたいと思っていたところで、勇気づけられました。提案してもらった方針で修正してみたいと思います。 -- 土村 2007-12-21 (金) 01:48:37
  • 前回との差分で消え去っていた 1 節部分の内容 (easy mentenance 性) も反映させつつ,修正を試みました.表現が長いのが気がかりですが,なんとか許容範囲かと. -- kuroky 2007-12-23 (日) 23:16:45
  • 手の回ってない間にいろいろ直してもらってありがとうございます。「pTeX は TeX Live には対応してない」の段落だけは、私の気持ちとちょっと違うので、元に戻させていただきました。 パッチを提供していることは、パッチのファイル名を見ればすぐにわかることなので、TeX Live 非対応のほうを主体に書いておきたいと思いました。 -- 土村 2007-12-29 (土) 01:21:03
  • 了解です.(ほかにも文法の間違いなどを直してくださっている方がおられるようで心強いです.ありがとうございます.) -- kuroky 2007-12-29 (土) 14:38:12
  • 文字コード/漢字コードの列挙部分がなくなってしまったことに気がついてどこに入れようか模索中です.ptex が UTF-8 対応になるということも歴史的には重要かと思って入れてみましたが,余分かもしれません.要検討. -- kuroky 2008-01-09 (水) 20:32:04
  • 文字コードの説明もありがたいのですが、書きはじめると「内部はEUC/SJISで」とかいろいろ大変になりそうなので、最初に読むマニュアルの話題としては重すぎるような気もします。 -- 土村 2008-01-09 (水) 21:01:48
  • 実は(6)でのインストールがうまくできないことに気づいてしまい、マニュアルどころではなくなっています。./configure && make はちゃんと動くのですが、TeX Live での標準的なインストール方法はこれではなく、./Build スクリプトを実行することになっているようで、私の texlive パッチでは対応しきれていませんでした。 -- 土村 2008-01-09 (水) 20:58:03
  • `Outline' という節に書くのは確かに重いかもしれません.ptetexWiki:UTF-8対応(5) の翻訳があるならば,そっちに任せるというのはいいですね. -- kuroky 2008-01-09 (水) 21:08:14

  • ようやく ./Build スクリプトでもコンパイルができるように、パッチを修正しました。パッチの当て方や、ディレクトリ名も少し変更することになったので、ひとまず反映させてみます。 -- 土村 2008-06-09 (月) 23:10:19


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-06-10 (火) 02:45:52 (5970d)