Fedora Core 4 †
- ページ: 動作報告
- 投稿者: anonymous?
- 状態: 完了
- ptetexバージョン:20060614
- 投稿日: 2006-06-15 (木) 18:15:09
必要パッケージ †
ReadMe の とおりで インストールできました。
my_option †
メッセージ †
普通に利用する場合は、問題ないのですが、
- 下記不具合が ありました --
1. 下記のように コンパイルする
platex /usr/local/teTeX/share/texmf/ptex/platex/jsclasses/morisawa.dtx
2. xdvi morisawa.dvi
3. 2P 目の表示で
FreeType2: Open Font Error (Jun101-Light.otf). Error code = 1
FreeType2: Open Font Error (FutoMinA101-Bold.otf). Error code = 1
FreeType2: Open Font Error (FutoGoB101-Bold.otf). Error code = 1
と エラーがでて、フォント表示ができません。
tmf は 正常にインストールされています。
TEXについては、初心者ですので なぜエラーが発生しているのかは、わかりませんでした。
お忙しいとおもいますが、どうぞ よろしく お願いいたします。
- すみません。 フォントは 購入しないといけないのですね... 失礼いたしました。 -- 自己解決?
- 確かに、本物の morisawa を使うには、購入する(あるいは搭載している PS プリンタを使う)必要があろうと思います。その場合には、xdvi で代替のフォント指定ができれば便利なのでしょうが、Ryumin-Light, GothicBBB-Medium 以外には、特別な置き換える機構を用意していません。Jun101-Light.otf などという名前で、適当なフォントヘのシンボリックリンクを $TEXMF/fonts/opentype/ 以下に用意してやればなんとかなりそうです。
本物の morisawa は使わずに多書体を実現したいということであれば、$TEXMF/fonts/map/dvipdfm/morisawa.map を適切に編集してやればよいです。フォントの集中管理 もどうぞ。 -- 土村?
- ありがとうございます。 -- うめぷ?
- 上気の情報を基に、http://www.tele.ucl.ac.be/PEOPLE/UMEDA/texFont/ というページを作ってみました。すこしでも お役に立てれば 幸いです。 -- うめぷ?
- 具体的な説明、どうもありがとうございます。こちらの意図どおりです。こういうものまで手が回らないので助かります。 -- 土村?