ホーム

VineLinux2.1 の設定


Vine2.1 を使いはじめました。 快適なのですが、いろいろ問題もあって、移行しきれていません。 ちょこちょこと直したものを公開していきます。

[2001/ 1/ 6] プリンタ出力が日本語フォントで化ける

 非常に有名な不具合です。 (恐らくは、非 PS)プリンタでの出力が、日本語フォントのみ化けます。 なぜか画面上では化けません。 以下の2つの対処療法が ML で報告されています。

 どなたかが環境変数 LANG が文字化けするか否かの決め手になることを発見され、 かずさのすけさんが [vine-users:030070][vine-users:030229] で修正パッチを報告され、 本家の更新/障害情報 にも lpr のバグフィックス のお知らせがありました! Vine2.1 updates mirror information - lpr からどうぞ。 中村@埼玉蕨市さん、愛知の福西さんからも貴重な情報をいただきました。 ありがとうございました。


[2001/ 3/18] lprm で queue 削除に失敗する

 同じく lpr 関連です。 'lprm' でキューを削除しようとしても、

% lprm 112
cannot dequeue dfA112book.mydomain  (←これ)
cfA112book.mydomain dequeued

 こんな感じで、片方のファイル削除に失敗します。 'lpq' で確認するとキューは消えてるので、 大きな害はないのですが、"/var/spool/lpd/lp/" あたりに消え残ったファイルが溜まって、ディスクを圧迫することでしょう。

 河野@京都さんと津森さんからは、root で 'chmod g+w /var/spool/lpd/lp*' を実行するだけでよいのでは、という情報をいただきました。 ありがとうございます。

 そこで、この操作が不要になるように printtool を変更してみました。 パッチ箇所が多いので SPEC ファイル内で sed で置換しています。


[2001/ 1/16] ln,df コマンド日本語メッセージの typo

% ln -vi a b
`a' へのハードリンク `b' を作れません(←リンクは作れている)

 この表示がおかしいのを直しました。

 青学大の清水さんが [vine-users:030551] で報告されたように、 'df -P' で日本語メッセージを出力すると core を吐きます。 これを直しました。

 →本家から ln,df コマンドの日本語メッセージのバグ で修正されました。 Vine2.1 updates mirror information - fileutils からどうぞ。


[2001/ 1/ 5] free コマンド日本語メッセージの typo

% free
              合計     使用済   空き領域   共有領域    バッファ キャッシュ
Mem:        126560     112444      14116      28996       6336      87084
-/+ バッファ:           19024          0(←ここ)
Swap:       200772          0     200772

 この表示がおかしいのを直しました。 →本家から free コマンドの日本語表示の不具合 で修正されました。 Vine2.1 updates mirror information - procps Vine2.1 updates mirror information - procps-X11 からどうぞ。


[2001/ 2/ 2] umount コマンド日本語メッセージの typo

 まなぶさんが、 [vine-users:031249] で報告されたように、次のような間違いがあります。

(英語)umount: only myname can umount /dev/hda1 from /win
(日本語)umount: myname を /dev/hda1 からアンマウントできるのは /win だけです

 gettext では日本語メッセージに差し替えはできても、 語順の変更まではできないんですよね。 printf() の中の %s の順序を保存するように 訳文を工夫する必要があるのです。 (→うそでした。%2$s と書けば2つめの引数になるそうです。)

 訳文を「root だけが...」に統一するため、 他のコマンドのメッセージにも手を入れましたが、 ちょっとおせっかいかもしれません。


[2001/ 1/ 5] net-pf-10

 'dmesg' の出力や "/var/log/messages" にこんな出力が残ります。

modprobe: modprobe: Can't locate module net-pf-10

 IP v6 関連らしいのですが、普通は不要でしょうから、 次のようにすれば抑止できます。

"/etc/conf.modules"
alias net-pf-10 off  適当なところに追加


[2001/ 2/ 7] ProFTPD で巨大ファイル化け

 ProFTPD を Vine2.1 標準状態で動かすと、 300Mbyte 以上のファイル(訂正→5分以上かけて)を ftp クライアントから get すると、 ファイルの後半がおかしくなって転送されてしまいます。

 VinePlus の wu-ftpd-2.6.0-14vl1.i386.rpm を使ったり、 VineSeed の proftpd-1.2.0rc2-0vl8.src.rpm を rebuild して使うと、 問題なく転送できましたので、 標準の proftpd がおかしいのだと思います。 また、get はおかしいですが put は問題ありません。

 最近公開された 1.2.0rc3 でもうまくいきました。 →本家から proftpd にバグ で修正されました。 Vine2.1 updates mirror information - proftpd からどうぞ。

 ところで、errata にアナウンスのあった pam にセキュリティホール ですが、今回から分離された? pam-devel もインストールしないと proftpd の rebuild がうまくいかないのですね。 いえ、build 中にエラーで止まるならまだよいのですが、 バイナリパッケージもちゃんとできるのに、 ftp クライアントから login できないという不完全さ。 半日悩んでしまいました。 きちっと update している方はご注意ください。


[2001/ 7/ 2] 東風明朝/ゴシックを使ってみよう

 My Linux 日本語化計画 の東風明朝/ゴシックを使ってみましょう。

 Vine2.x では渡辺フォント/和田研フォントを使う設定がしてあります。 東風明朝/ゴシックは、このフォントを手直ししたものなので、 単に TTF ファイルを置き換えるだけで使えるようになりました。 参考に、以下のように作業してみました。

% pwd
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType
% ll
合計 14504
-rw-r--r--   1 root     root        20692 Feb  1  2000 fonts.alias
-rw-r--r--   1 root     root         1467 Feb  1  2000 fonts.dir
-rw-r--r--   1 root     root      4164060 Jun  8 16:02 kochi-gothic.ttf
-rw-r--r--   1 root     root      5616900 Jun  8 16:02 kochi-mincho.ttf
lrwxrwxrwx   1 root     root           16 Jul  1 00:20 wadalab-gothic.ttf -> kochi-gothic.ttf
-rw-r--r--   1 root     root      2377245 Feb  1  2000 wadalab-gothic.ttf.orig
lrwxrwxrwx   1 root     root           16 Jul  1 00:19 watanabe-mincho.ttf -> kochi-mincho.ttf
-rw-r--r--   1 root     root      2631245 Feb  1  2000 watanabe-mincho.ttf.orig

 特に、小さいサイズのビットマップフォントが埋めこまれたので、 Netscape で Mincho(Aliastt) と Gothic(Aliastt) を使用するように指定すれば、効果が大きいです。 (Mincho(Watanabe) というのは違うフォントのようです。)

 非常に快適なので RPM にしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?


ホーム
リンクはご自由にどうぞ。
土村 展之(tutimura(a)nn.iij4u.or.jp) '(a)'は'@'に置き換えて
更新日 7/ 2 17:08, 2001