未適用パッチ

採用するのが適当と思われるパッチ類、 採用していながらバージョンアップを忘れているものなどがあればご報告下さい。


  • CVE-2010-0829 は、backport か dvipng v1.1.3 へ更新するかどちらかの対応になりそうです。 -- munepi 2010-09-29 (水) 23:46:55
  • ほか、dvipng がビルドされるならば CVE-2010-0829 のバックポートも必要となるように見えますね。MacPorts では全て対策してありますが、そろそろ辛くなってきました。;-) お使いのパッケージがメンテナンスされておらず手当てされない場合には、信頼できない DVI は読まないようにするなどの、運用面での回避が必要になるでしょう。 -- 山本 2010-09-29 (水) 07:58:11
  • すでに ptetex3 の開発終了がされておりますが、teTeX-3.0 の dvips に対して CVE-2010-0827, CVE-2010-1440 が出ております。 -- munepi 2010-09-27 (月) 23:47:09
  • ptexlive (for TL2008) は、TL2008 を普通にインストールしてもらうことを前提にすれば、コンパイル済パッケージも小さくできて、意外にうまくいくと想像しています。 是非ご検討下さい。 -- 土村 2009-06-07 (日) 22:29:09
  • 誤解を招く表現でした。「ptexenc も更新してますが」というのは、単体の ptexenc[extlink] のことを指してるつもりで、ptetex3 に入っているものは古いままになっています。m(__)m ptexenc-1.0.0 以降は TeX Live 2008 専用にした上で lzma で圧縮することにしてしまいました。 -- 土村 2009-06-07 (日) 22:26:00
  • ありがとうございます。ptexenc は ptetex3 上では動くが,teTeX 上では動かないということですね。ptetex3 の開発がおおよそ打ち止めというのも了解しました。ひとまず最新版でコンパイル済みパッケージを作って,その後こちらも今後の方針を考えます。 -- kuroky 2009-06-07 (日) 18:31:47
  • dvipdfmx を 20090506 版に差し替えておきました。これより新しいと dvipdfm 互換モードなんてのがついているようで、teTeX の中で動かすのは手間がかかりそうです。ptexenc も更新してますが、teTeX ではもう動かなくしてしまいました。このあたりで ptetex3 まるごと打ち止め、ということで了解いただけますでしょうか。 -- 土村 2009-06-07 (日) 17:27:38
  • いいタイミングがあれば,そこまで待ちます.日本語プロパーでない部分の対処は最小限にしたい,という方針は理解しております.-- kuroky &new([nodate]){date}: Invalid date string;
  • dvipdfmx を更新するかどうか、今決断せねばなりませんでしょうか。他にも更新したほうがよさそうなものは prosper, xkeyval, freetype2, libpng などなど、いくらでも思い付くのですが、こういうことをすればもちろん ptexlive (for TeX Live 2008) のリリースが遅れるばかりです。upstream に取り込んでもらうという開発目標に適合するのなら、時間をとってでもやりますが、どうでしょうか。 -- 土村 2009-05-23 (土) 18:50:28
  • ptetex はもう obsplete 扱いになってしまうのでしょうか.dvipdfmx の snapshot は 20090506 で落ち着いているようなので,新しくしていただけるとありがたいのですが. -- kuroky 2009-05-22 (金) 20:56:17

dvips の bus error

  • upstream に連絡するのをサボって、手元で寝かしていました。よろしくお願いします。 -- 土村 2009-05-07 (木) 23:56:19
  • dvips bus error は少し上を else if (*oname == 0 && ! filter && *iname) { にしようかと思います。土村さん、ありがとうございます。 土村さんのようにすべきだと思います。 -- kakuto 2009-05-07 (木) 20:40:43
  • 似たようなものにこんなのもあります。
    --- tetex-src-3.0/texk/dvipsk/resident.c~       2005-01-23 06:01:18.000000000 +0900
    +++ tetex-src-3.0/texk/dvipsk/resident.c        2006-07-11 12:22:14.000000000 +0900
    @@ -933,7 +933,7 @@
                  if (downloadinfo)
                    strcat(downbuf, downloadinfo) ;
                 slen = strlen(downbuf) - 1;
    -            if (downbuf[slen] == ' ') {
    +            if (slen >= 0 && downbuf[slen] == ' ') {
                   downbuf[slen] = 0;
                 }
                 if (TeXname) {

    -- 土村 2009-05-07 (木) 19:54:57

  • 使われています。見落としていました。山本さんのように囲むのがよいと思います。 -- kakuto 2009-05-07 (木) 19:35:55
  • 今手元にソースが無いので確認できませんが、少し後ろの行で lastext が使用されていませんでしたっけ。面倒だったので括弧で囲んでしまいましたが、それで動くのでしたらそちらのほうがずっとよいです。 -- 山本 2009-05-07 (木) 18:42:58
  • while (lastext > 0 && iname[lastext] != '.') でも良いですか? (dvips の bus error) -- kakuto 2009-05-07 (木) 17:43:52
  • 些細なことですが、dvips を引数なしで実行すると (手元の環境では) bus error が起こります。アップストリームで直して貰うのが筋ですが、一応 http://trac.macports.org/browser/trunk/dports/tex/pTeX/files/archive/dvipsk-lastext-boundcheck.diff?rev=50428 で治せます。 -- 山本 2009-05-07 (木) 14:48:08

dvipdfmx のクラッシュ

  • オフィシャルのほうが短期間に細かいバグを直してくれたような版は独自パッチを減らすのに都合がよいと思うので,新たに dvipdfmx を更新することはプロジェクトの理想にも合っていると思います.
    もちろん,もっと大きなプロジェクトの理想に照らしたときには,「日本では ptetex(3) があるから TeX Live が広まらない」といったダブルスタンダードを新たに生み出すのはよろしくない,というのはそれはそれでごもっともだと思います.一利用者としては感想を述べることしかできませんが.-- kuroky 2009-05-11 (月) 22:37:38
  • dvipdfmx の更新は気づいてませんでした。しかし、これ以上手間をかけて ptetex3 をメンテナンスするのはどうかという気もしています... -- 土村 2009-05-11 (月) 00:05:57
  • dvipdfmx は 20090506 snapshot を採用しない理由があるのでしょうか・・・. -- kuroky 2009-05-10 (日) 12:14:34
  • ありがとうございます。Ubuntu dvipdfmx の実行時エラーは個人的に報告をもらっていて、どうしたものかと困っていたところでした。助かりました。明日の ptetex3 に取り込みます。 -- 土村 2009-05-06 (水) 22:01:00
  • dvipdfmx のメーリングリストにも流してくださった方がおられて ([DVIPDFMx] dvipdfmx killed by gcc-SSP on Ubuntu 9.04(and more?)),近々本家から新しい snapshot が出るはずです. -- kuroky 2009-05-06 (水) 21:52:01
  • ubuntu9.04 で dvipdfmx が動きません。そのための対応パッチが https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4615 にあります。パッチの適用お願いいたします。 -- あすが 2009-05-06 (水) 21:08:47

cmex{7,8,9}

  • VineSeed では tetex-tt2001-fmex789 パッケージと tetex-bakoma-cmex789 (non-free) パッケージを用意しました。ただし、これらのパッケージを同時にインストールできないようにしました。 -- munepi 2009-05-17 (日) 08:09:00
  • ↓の土村さんのスクリプトを用いて,検証しました.一応,検証過程から説明致します.
    • 不具合: Q&A:52241 の test.tex から左パーレンが消える不具合が確実に起こるのは,本田さんがおっしゃられている通りで,test.tex -> dvips -> Adobe Distiller 7.0 で fmex9.pfb の 0x020 (/space) の左パーレンが抜け落ちます(Distiller の挙動によって,PDF 上で一応左パーレンが表示されている場合がたまたまあって,その場合は,左パーレンがテキストが選択できずに,出力デバイスの RIP の違いにより,きちんと出力されたり,完全に抜け落ちる場合がありました).dvipdfmx では一応表示はされているものの,テキスト選択ができません.
    • ↓の土村さんのスクリプトを適応後: test.tex -> dvips -> Adobe Distiller 7.0 で変換した結果,0x020 (/visiblespace) の左パーレンがきちんとテキスト選択ができていて,なおかつ,抜け落ちていませんでした.同様に dvipdfmx でも問題ありません.

      -- munepi 2009-05-13 (水) 16:01:39

  • お恥ずかしい..ご指摘ありがとうございます。Vine だと t1asm/t1disasm コマンドは t1utils パッケージにありました。 スクリプトを ptetex3 に合わせて作りなおしてみました。
    TEXMF=/usr/local/teTeX/share/texmf
    SRC=$TEXMF-dist/fonts/type1/public/tt2001
    DST=$TEXMF/fonts/type1/public/tt2001
    #DST=/tmp
    
    mkdir -p $DST || exit
    cd $SRC || exit
    for f in fmex*.pfb; do
        t1disasm $f | sed -e 's|/space |/visiblespace |g' | t1asm > $DST/$f
    done

    -- 土村 2009-05-13 (水) 10:41:40

  • pfb を一度テキストに変更する必要があります。バイナリ化されている部分にもグリフ名がありますので。
    for i in *.pfb
    do
      t1disasm $i ${i}.$$
      sed 's#/space#/visiblespace#g' ${i}.$$ >tmp.$$
      rm $i ${i}.$$
      t1asm -b tmp.$$ $i
      rm tmp.$$
    done

    -- kakuto 2009-05-12 (火) 16:41:43

  • 「tt2001 の /space を全て /visiblespace に変更」というのは、たぶんこんなスクリプトでできそうですね。 バイナリファイルを無理矢理 perl で文字列置換してます。
    TEXMF=/usr/local/teTeX/share/texmf
    TT2001=fonts/type1/public/tt2001
    
    mkdir -p $TEXMF/$TT2001
    cp -p $TEXMF-dist/$TT2001/fmex* $TEXMF/$TT2001/
    perl -pi -e s/space/visiblespace/g $TEXMF/$TT2001/fmex*

    -- 土村 2009-05-12 (火) 14:15:21

  • 個人的に tt2001 の /space を全て /visiblespace に変更して本田さんの例を Distiller6, Reader 5 でテストしてみると、全く不具合はありませんでした。ただ、これを提案しても、なかなか困難かもしれません。困る場合が限定的なので、そのままということではないかと思います。 -- kakuto 2009-05-12 (火) 11:12:31
  • Vine での対応を詳しく報告いただいてありがとうございます。ptetex3/ptexlive での対応を考える上で参考になります。 私の予想では TeX Live に Bakoma が復活する可能性は低いと思うので、角藤先生のおっしゃるように「上流にグリフ名を /visiblespace か何かにするよう提案する」という線で解決するのなら、世界の人が幸せになってよいな、と思ってきました。 -- 土村 2009-05-12 (火) 01:13:40
  • VineSeed でも開発者の色々な方々にご意見を頂いたのですが,http://article.gmane.org/gmane.comp.tex.ctan.announce/2227 では,free に変更したと言っていて,grant free dist/use/mod without additional fee = 追加の費用なしにライセンスされる = free と解釈して良いけど,心配ならば作者に問い合わせる,non-free パッケージにする,という話になりました.しかしながら free だという確信がイマイチ持てない,釈然としないので,non-free パッケージにして bakoma だけ分離をしてしまう方向で対応を検討しています. -- munepi 2009-05-11 (月) 19:11:22
  • ご指摘を頂きまして有難うございます.non-fee な場合でも BaKoMa Fonts Licence を添付した上でならば,複製可能のようです.しかしながら,CR 版の Vine Linux も non CR 版と同じリポジトリを使うので BaKoMa を配布できないかもしれません.ちょっと雲行が怪しくなってきました -- munepi 2009-05-11 (月) 14:27:05
  • Bakoma フォントが TeX Live に含まれてないのは不思議な感じがしたので、何か理由があるのかと思って調べてみました。どうやら、売り物に混ぜてはいけないライセンスになってるようです。(TeX Live ML, MiKTeX Blog) ライセンス自体は CTANのこのファイル でしょうか。Vine には売り物のCR版がありますので、ご注意下さい。 -- 土村 2009-05-11 (月) 00:03:04
  • VineSeed の tetex を ptetex3-20090506 ベースにしましたが、cmex{7,8,9} への対処として、独自に updmap へのパッチを作成して、それを当てました。
    diff -up updmap.bakoma updmap
    --- updmap.bakoma	2009-05-17 06:09:41.000000000 +0900
    +++ updmap	2009-05-19 23:30:20.000000000 +0900
    @@ -1121,6 +1121,34 @@ cidx2dvips()
    
    
     ###############################################################################
    +# use_bakoma_cmex789_dvips()
    +# use_bakoma_cmex789_dvipdfm()
    +# use_bakoma_cmex789_pdftex()
    +#   reads from stdin, writes to stdout. It transforms fmex{7,8,9}.pfb into
    +#   bakoma/cmex{7,8,9}.pfb with cmex.enc (pdftexenc)
    +# 
    +# * bakoma/cmex{7,8,9}.pfb: 
    +#   http://www.ctan.org/tex-archive/fonts/cm/ps-type1/bakoma/pfb/
    +# * cmex.enc: 
    +#   http://www.ctan.org/tex-archive/obsolete/support/pdftexenc/
    +###############################################################################
    +use_bakoma_cmex789_dvips()
    +{
    +  sed -e 's/^cmex\([7-9]\) TeX-cmex[7-9] <fmex[7-9].pfb/cmex\1 cmex\1 \"TeXMathExtensionEncoding ReEncodeFont\" <cmex\1.pfb <cmex.enc/g'
    +}
    +
    +use_bakoma_cmex789_dvipdfm()
    +{
    +  sed -e 's/^cmex\([7-9]\) default fmex[7-9]/cmex\1 cmex cmex\1.pfb/g'
    +}
    +
    +use_bakoma_cmex789_pdftex()
    +{
    +  sed -e 's/^cmex\([7-9]\) TeX-cmex[7-9] <fmex[7-9].pfb/cmex\1 cmex\1 \"TeXMathExtensionEncoding ReEncodeFont\" <cmex.enc <cmex\1.pfb/g'
    +}
    +
    +
    +###############################################################################
     # mkMaps()
     #   the main task of this script: create the output files
     ###############################################################################
    @@ -1236,7 +1264,7 @@ eof
         dftdvips=$dvips35
       fi
       { transLW35 "$dftdvips"; cat $tmp1 $tmp2 $tmpkanji2; } \
    -    | normalizeLines >> "$dvipsoutputdir/psfonts_t1.map"
    +    | normalizeLines | use_bakoma_cmex789_dvips >> "$dvipsoutputdir/psfonts_t1.map"
       { transLW35 "$dftdvips"; cat $tmp2 $tmpkanji2; } \
         | normalizeLines >> "$dvipsoutputdir/psfonts_pk.map"
    
    @@ -1251,12 +1279,12 @@ eof
       { transLW35 "$ps2pk35"; cat $tmp1 $tmp2; } \
         | grep -v PaintType | grep . > $tmp7
    
    -  <$tmp3 normalizeLines >> "$pdftexoutputdir/pdftex_ndl14.map"
    -  <$tmp7 normalizeLines >> "$pdftexoutputdir/pdftex_dl14.map"
    +  <$tmp3 normalizeLines | use_bakoma_cmex789_pdftex >> "$pdftexoutputdir/pdftex_ndl14.map"
    +  <$tmp7 normalizeLines | use_bakoma_cmex789_pdftex >> "$pdftexoutputdir/pdftex_dl14.map"
    
       verboseMsg "$progname: Generating output for dvipdfm..."
    -  <$tmp7 normalizeLines | dvips2dvipdfm | normalizeLines >> "$dvipdfmoutputdir/dvipdfm_dl14.map"
    -  <$tmp6 normalizeLines | dvips2dvipdfm | normalizeLines >> "$dvipdfmoutputdir/dvipdfm_ndl14.map"
    +  <$tmp7 normalizeLines | dvips2dvipdfm | normalizeLines | use_bakoma_cmex789_dvipdfm >> "$dvipdfmoutputdir/dvipdfm_dl14.map"
    +  <$tmp6 normalizeLines | dvips2dvipdfm | normalizeLines | use_bakoma_cmex789_dvipdfm >> "$dvipdfmoutputdir/dvipdfm_ndl14.map"
       verboseMsg "$progname: All output generated!"
       verboseMsg
    

    -- munepi 2009-05-09 (土) 13:46:40

  • なるほど、AdobeReader 以外にも不具合の出る場面があるということですね。国内ディストリビューションならば直してしまいたい問題だと思いました。
    ptetex3/ptexlive には「上流に日本語差分を取り込んでもらう」という大きな目標があります。ベースとなる teTeX/TeX Live からの差分を小さく保つ努力もしています。そのため手間暇はかかりますが、海外でも起こりうる問題は上流に報告してその修正を待つ、という場合が多くあります。 今回はそれに該当しそうです。どうかご理解下さい。 -- 土村 2009-05-06 (水) 14:58:31
  • 例えば、Adobe Distiller で変換したときに、印刷会社の RIP によっては、cmex{7,8,9} の左パーレンが抜け落ちてしまう場合があります(した!)。少なくとも手元の VineSeed で確認した限りでは、dvipdfmx-20080607 よりも以前の dvipdfmx でも同様な不具合がみられましたが、dvipdfmx-20080607 では問題ありませんでした。何と申しますか、現状、印刷会社で cmex{7,8,9} を使うためには、デザイン云々を抜きにすると、おそらく bakoma/cmex{7,8,9} に置き換えるか、cmex10 をスケーリングするかのどちらかの対処にになるだろうと思います。とは言いましても、辞書などの小さい文字ベースでない通常の文章であれば、cmex10 のスケーリングで大抵問題ないと思いますので、そういう意味では ptetex3 で対処して頂くには大げさなのかもしれません。一応、現場で使っている不具合も一般的な事であれば、取り込んで頂きたく思いまして、報告も兼ねて書き込みを致しました。 -- munepi 2009-05-05 (火) 20:02:27
  • 角藤先生、解説ありがとうございます。AdobeReader の古いものの対策ということなのですね。そうなりますと、ptetex3 の段階で積極的に修正する必然性は小さいように思えてきました。 -- 土村 2009-05-05 (火) 19:01:25
  • cmex7, cmex8, cmex9 の原因はおそらくグリフ名が /space になっているからだと 思いますが、TeX Live 2009 でも tt2001 が使われると思います。最近の Reader を使うかぎり問題はないのではないでしょうか。W32TeX ではたまたま変更していますが、このままにするか、上流にグリフ名を /visiblespace か何かにするよう提案する のがよいかもしれません。 -- kakuto 2009-05-05 (火) 17:50:06
  • munepi様、詳しいご説明ありがとうございます。ようやく何をすればよいのかわかりました。map を書き直した上で bakoma フォントの一部を追加するということですね。 これを素直に採用するかどうかは、いろいろ考慮せねばならないことがあって、即座に決断するのは難しいです。 TeX Live(2007, 2008, and 開発版)でも不具合はあるのですよね?海外では問題にならないのでしょうか。
    書き込みに手間取られてるようで恐縮です。一度「コメントを追加」ボタンを押した後、左上にある「編集」のリンクをたどって、手直ししていただくのが簡単です。
    ちなみに $TEXMF-dist のファイルは触ってはいけないそうなので、$TEXMF とか $TEXMF-local とかを利用することになると思います。 -- 土村 2009-05-05 (火) 17:30:22
  • 土村さん、大変失礼致しました。必要なファイルは、http://www.ctan.org/tex-archive/fonts/cm/ps-type1/bakoma/pfb/ 以下の cmex{7,8,9}.pfb と http://www.ctan.org/tex-archive/obsolete/support/pdftexenc/ 以下の cmex.enc です。 cmex{7,8,9}.pfb と cmex.enc の格納場所はそれぞれ
    /some/where/texmf-dist/fonts/type1/bakoma/
    /some/where/texmf-dist/fonts/enc/pdftex/base/
    です。updmap{-sys} 後に /some/where/texmf-var/fonts/map/dvips/updmap/psfonts_t1.map に対して、

    /bin/sed -i -e 's/^cmex\([7-9]\) TeX-cmex[7-9] <fmex[7-9].pfb/cmex\1 cmex\1 \"TeXMathExtensionEncoding ReEncodeFont\" <cmex\1.pfb <cmex.enc/g' /some/where/texmf-var/fonts/map/dvips/updmap/psfonts_t1.map

を当てます。以上です。 -- munepi 2009-05-05 (火) 01:34:17

rtxbmi の "5E と "5F (txfonts, pxfonts)

  • さきほど気づいたのですが、TeX Live 2008 には txfonts 3.2.1, pxfonts 1.1.1 が入っていて、「rtxbmi の "5E と "5F」が未解決のままなんですね。というか、解決した時にバージョン番号が上がってない。いろんな場所で混乱する人が出そうな予感がします。 -- 2009-05-07 (木) 07:12:08
  • txfonts, pxfonts は対処しました。お知らせ有難うございました。しかし、公開されているのはパッチではなくて、そのものの最新版で、teTeX の収録物との差分はこちらで作りました。単にバグ修正だけでなく、細かな変更もされていて、まとめて取り込みました。 -- 土村 2009-05-04 (月) 18:17:51
  • Q&A:53141 http://www.ctan.org/tex-archive/fonts/txfonts/, http://www.ctan.org/tex-archive/fonts/pxfonts/ -- munepi 2009-05-04 (月) 18:10:04

dvips, dvipdfmx, jsclasses, CMap, etc.

  • CMap のアップデート、ptetex3/ptetex-cmap とも対処しておきました。CMap は ghostscript の tar 玉に同梱されて、単独配布はなくなったようですね。 -- 土村 2009-05-06 (水) 14:45:18
  • cmaps の情報源は http://svn.ghostscript.com/viewvc/trunk/gs/Resource/CMap/ftp://ftp.oreilly.com/pub/examples/nutshell/cjkv/adobe/00README でよろしいでしょうか.(個人的にも対応しないといけない仕事が増えた気が・・・) -- kuroky 2009-05-05 (火) 13:28:29
  • cmaps にも一部アップデートされているものが在った筈なので、この機会に差し替えられたら宜しいのではないかと思います。MacPorts の pTeX では、Ghostscript 8.63(4) の配布物から単純に、Adobe のコピーライトになっているものを全て持ち込んでいます…。 -- 山本 2009-05-05 (火) 09:18:14
  • dvipsk, jsclasses もバージョンアップします。dvipdfmx もやってみます。 -- 土村 2009-05-05 (火) 00:32:17
  • MacPorts の pTeX は2009年5月1日版で dvipdfmx 20090501, dvipsk 5.97-p1.7b, jsclasses 090222, txfonts 3.2.1, pxfonts 1.1.1 にバージョンアップさせるなどしました。ptetex3 のレベルで対応して頂けるのでしたら OS を問わずに同じ環境が得られますし、MacPorts ローカルでメンテし続けるのも重荷ですので、非常に助かります。 -- 山本 2009-05-04 (月) 21:26:45

セキュリティーフィックス


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2010-09-29 (水) 23:48:55 (4958d)