Fedora 8

  • ページ: 動作報告
  • 投稿者: anonymous?
  • 状態: 完了
  • ptetexバージョン:20071122
  • 投稿日: 2007-11-28 (水) 03:24:14

必要パッケージ

my_option

デフォルトのままです。

メッセージ

すいません初めて書き込みします。 ptetexをmakeしてインストールするところまではでき、platexもとおります。 しかし、xdviでdviファイルを開こうとすると

Warning: Cannot convert string "-*-helvetica-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*" to type FontStruct
Warning: Missing charsets in String to FontSet conversion
Warning: Cannot convert string "-*-helvetica-medium-r-*-*-10-*-*-*-*-*-*" to type FontStruct
Warning: Missing charsets in String to FontSet conversion

と出力され、文字化けしてしまいます。 初心者なものでいまいち上記の意味が分かりません。 どなたか解決方法を示してくれないでしょうか?お願いします.


  • 上の "Warning:.." は トラブルシューティング のページに対処を書いています。でも文字化けの原因は PATH の通し方の問題だろうという気がします。それには texenv-checker -- 日本語 TeX 環境検査ツール の出番です。 -- 土村 2007-11-28 (水) 11:36:35
  • お返事ありがとうございます。しかし、texenv-checker -- 日本語 TeX 環境検査ツールは使っているのですが、、、 -- 松本 2007-11-28 (水) 13:21:00
  • すいません。文の途中でupしちゃいました。さらに、異なるtex環境でdviファイルを作ったものをxdviで開こうとすると同じエラーが出るものの日本語を正しく表示します。ですので、platexの問題なのでしょうか? -- 松本 2007-11-28 (水) 13:23:16
  • ptetex3 の make test が正しく動いているとのことなので、make install でのトラブルは考えにくいです。texenv-checker の結果はどうでしょうか。(1) xdvi のフルパス表記は、正しく ptetex3 のものになってるでしょうか。(2) typeset test を実行しても xdvi の表示が化けるのでしょうか? -- 土村 2007-11-28 (水) 16:14:52
  • ひょっとして TeX ソースが UTF-8 で書いてあるとか... platex --kanji=utf8 を試して見てください。 -- 土村 2007-11-28 (水) 16:52:34
  • ありがとうございます。そうです!!FedoraがUTF-8と思ったので、わざわざUTF-8に変換しました。今は大学のほうにいるので家に帰ったら、さっそくそのコマンドを試したいと思います。その結果をまた報告したいと思います。 -- 松本 2007-11-28 (水) 17:24:45
  • platex --kanji=utf8ではエラーが出て実行できなかったのですが、文字コードをeuc-jpに変更して見たところエラーは同じのがでるのですが、文字化けすることなくxdviで表示することができました。ありがとうございました。 -- 松本 2007-11-28 (水) 21:15:16
  • 少なくとも、helvetica と和文は無関係のはずです。--kanji=utf8 は無関係でしょう。 -12- というと、ビットマップフォントですね。文字化けしているところはメニューバーなどなのではありませんか? "helvetica"などに関する点は、X windowのフォントの設定が正しいのか、X window用のxdviのリソースファイルが正しく読み込めているのか、リソースファイルに書かれたフォントとX windowで利用可能なフォントに齟齬がないのか、がチェックポイントだと思います。もし、本文領域の和文も文字化けしているとしたらfreetype経由のはずなので、"helvetica"とは別の原因でしょう。 -- ttk 2007-11-28 (水) 21:31:27
  • ともかく動いてなによりです。platex --kanji=utf8 のエラーと言うのは、昔に生成した *.aux に EUC が紛れ込んでいたのでしょう。rm *.aux していれば正常に動いたと思います。上級者でもやる失敗の代表例です。やっぱり nkf 経由で文字コードは自動判別するのがよさそうですね。 -- 土村 2007-11-28 (水) 23:46:13
  • みなさん数々の情報提供ありがとうございました。これからの設定は使いながら少しずつ、いじっていきたいと思います。 -- 松本 2007-11-29 (木) 01:24:18


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2009-02-23 (月) 22:08:32 (5534d)