Fedora Core 5

  • ページ: 動作報告
  • 投稿者: 増本?
  • 状態: 完了
  • ptetexバージョン:20060619
  • 投稿日: 2006-06-19 (月) 19:11:29

必要パッケージ

my_option

メッセージ

インストール作業のテストインストールまでは、うまくうごきました。テストインストールの最後には、xdviの画面に漢字が流れる様子が見られましたので、ここまではうまくインストールできたと思います。 しかし、root権限になって、makeをすると./1check-archive.sh


Personal texmf tree (~/.texmf-var etc) may make unexpected effect. Please rename.

make: *** [stage1] エラー 1 となります。どう対処すればよいのでしょうか。


  • /root/.texmf-var とか /root/.texmf-config というディレクトリがあれば、(rename して残すほどでもないでしょうから)消してもらえばよいはずです。 ただ、ptetex3 と FC5 付属の teTeX の使い分けは面倒です。 README の PATH の設定に関する部分をよくご覧下さい。 ディフォルトのままお使いなら shell の種類は bash でしょう。 別に配布している ptetex3 の RPM をお使いになるのも混乱がなくてよいと思います。 -- 土村? 2006-06-19 (月) 19:55:54
  • 上のようなディレクトリはありません。 -- 増本? 2006-06-19 (月) 20:11:59
  • readmeはどこにあるのでしょうか。 -- 増本? 2006-06-19 (月) 20:13:59
  • 「root 権限になって」は,どのようになさっていますか?su ですか?su - ですか?root 権限になったときの ls -a ~ の結果を精査することが大事でしょう./ README ファイルは,ptetex3 を解凍したディレクトリの中にあるはずです. -- kuroky? 2006-06-19 (月) 22:44:14
  • ls -aとしても、上のようなディレクトリの存在を確認できません。 -- 増本? 2006-06-20 (火) 09:04:31
  • おかげさまで、「teTeX用日本語パッチ集」で紹介してあるインストール方法でmake testまでできました。 -- 増本? 2006-06-20 (火) 10:11:42
  • しかし、fc5でptexを動かすと、undifined control sequenceが各行に出て、日本語環境はおろか、英語も、xdviで見ることができません。次にどのような設定をすればよいのでしょうか。 -- ? 2006-06-20 (火) 10:14:59
  • make が通ったとのこと,よかったです.なにが悪さをしていたのでしょうか? / 「ptex を動かす」といったときのソースファイルはどんなものでしょうか? 最近の本などから例題を引っ張ったときには,platex コマンドで処理することのほうが普通だと思います.また,PATH の設定をしておく必要があります.README に書いてあるので,設定してからコマンドを叩いてやってください. -- kuroky? 2006-06-20 (火) 10:21:26
  • いくつかのフォルダを消すことで、makeできました。「ptexを動かす」のは、halloを表示するようなソースです。PATHの設定は、README。fc4のことでしょうか? -- 増本? 2006-06-20 (火) 11:07:11
  • test1.texからtest1.logへは変換できました。その後、xdviで確認しようとすると、一瞬開いて閉じてしまいます。「アボートしました。」とあります。どういう意味ですか? -- 増本? 2006-06-20 (火) 11:15:10
    • .log ファイルは,副産物としてできるものであって,(p)(la)tex で作りたいのは .dvi ファイルです.xdvi で開きたいファイルも,拡張子が .dvi のファイルです.
    • 「アボートしました」の正しい意味は私も分かっていませんので,回答を他の人にお願いすることにして・・・xdvi がそのようなメッセージを出してうまく動かない原因は探る必要があろうか,と思います.README.fc4 に書いてあることはやってありますか? -- kuroky? 2006-06-20 (火) 15:16:30
  • PATHの設定の2行目ののsetenv PATH /usr/local/teTeX/bin:$PATHを実行すると、setenv:command not foundとなります。何がいけないのでしょうか? -- 増本? 2006-06-20 (火) 14:18:10
    • export * と setenv * && rehash は,使っているシェルによって,どちらを選びます.標準では bash をお使いだと思いますので,csh/tsch の設定の方はしなくてよいのです.この辺りは TeX Q & A 掲示板で指摘されたように,Linux の入門書を斜めに読んでおいたほうが,あとあと時間を無駄にしなくて済むと思います. -- kuroky? 2006-06-20 (火) 14:55:37
  • 土村さんに教えていただいたptetex3 の RPMを導入しようとしましたが、Missing Dependency:tetex-texmf is needed by package ptetex3となります。対処の方法を教えてください。 -- 増本? 2006-06-20 (火) 14:40:26
    • 「RPM」 と 「ソースからのコンパイル」は,両方やるものではなく,どちらか一方を行います.ソースからのコンパイルがうまくいったのなら,RPM によるインストールは必要ありません. -- kuroky? 2006-06-20 (火) 14:53:13
  • どうしても、日本語環境が構築できませんので、困っています。コマンドからインストールしようとすると、「依存性の欠如」perl(Tk)ptetex3-20060608-1.i386に必要とされています。tetex-texmfはptetex3-20060608-1.i386に必要とされています。で止まってしまいます。ソースからのコンパイルも、make testで漢字の流れる画面は見れたのですが、実際にxdviで実行できません。どうしたらよいのでしょうか。 -- 増本? 2006-06-20 (火) 15:20:24
    • まず,ソースからのコンパイルがうまくいってるのですから,PRM によるインストールは新たに行う必要はありません./ README.fc4 に書いてあることをやっているのなら,xdvi ではなく,pxdvi というコマンドで,日本語の入った dvi ファイルを閲覧します.PATH はもう通してありますよね? README で言うと,以下のあたりですよ!-- kuroky? 2006-06-20 (火) 15:38:37
/usr/local/teTeX/bin にパスを通します。

export PATH=/usr/local/teTeX/bin:$PATH    # sh/bash
setenv PATH /usr/local/teTeX/bin:$PATH    # csh/tcsh

などを実行すれば一時的に変更できます。
(csh/tcsh なら rehash もお忘れなく。)
恒久的に設定するには、個人ユーザの場合は
~/.bashrc や ~/.tcshrc に書き込みます。
全ユーザ共通に設定するには、

/etc/profile.d/tetex.sh
/etc/profile.d/tetex.csh

のようなファイルに書き込みます。
この設定が有効になるのは、次にログインしたときです。
  • 完成しました。ご指摘の通り、pxdviで日本語の表示までできました。ありがとうございました。 -- 増本? 2006-06-20 (火) 16:18:51


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2006-07-13 (木) 18:45:11 (6490d)